
若山牧水 歌碑
大正9年の旅の途中、悪天のため船旅の中断を余儀なくされた牧水は「松崎港より、とある渓に沿いて天城街道に」向かったというから婆娑羅峠を越えたのであろう。石菖(セキショウ)の群生を見つけて「そういえばここ何年間かこの美しい青みを眼にしていなかった。この谷間にはこんなに青々と茂っている」と。牧水の旅の醍醐味の一つか。
碑文
幾年かみざりし草の石菖の 青み茂れり此処の渓間に
所在地:松崎町 牛原山町民の森
大正9年の旅の途中、悪天のため船旅の中断を余儀なくされた牧水は「松崎港より、とある渓に沿いて天城街道に」向かったというから婆娑羅峠を越えたのであろう。石菖(セキショウ)の群生を見つけて「そういえばここ何年間かこの美しい青みを眼にしていなかった。この谷間にはこんなに青々と茂っている」と。牧水の旅の醍醐味の一つか。
幾年かみざりし草の石菖の 青み茂れり此処の渓間に
所在地:松崎町 牛原山町民の森