
藤原光真 歌碑
藤原光真、本名は足立鍬太郎。松江藩の出身で、現在の下田高校の前身である豆陽中学校長をつとめた。在職中「南豆風土誌」の編纂に尽力するかたわら、郡内外の神社仏閣等の研究に取り組みんだ。三島大社の祭神がもとは白浜神社に祀られていたことを証明した。三つの海蝕洞からなる御三釜(おみかま)は神域でありパワースポットとして知られる存在。
碑文
白浜の神の宮居は 今もなほ みかまとどろと 鳴りて尊し
所在地:下田市原田 白浜神社
藤原光真、本名は足立鍬太郎。松江藩の出身で、現在の下田高校の前身である豆陽中学校長をつとめた。在職中「南豆風土誌」の編纂に尽力するかたわら、郡内外の神社仏閣等の研究に取り組みんだ。三島大社の祭神がもとは白浜神社に祀られていたことを証明した。三つの海蝕洞からなる御三釜(おみかま)は神域でありパワースポットとして知られる存在。
白浜の神の宮居は 今もなほ みかまとどろと 鳴りて尊し
所在地:下田市原田 白浜神社