
本居長世 記念碑
江戸時代の国文学者本居宣長の六代目の子孫、本居長世は1885年、東京に生まれた。作曲家として数々の童謡を世に送り出し、この碑文には楽譜とともに童謡「残り花火」の歌詞(西条八十作詞)が刻まれている。副碑には金田一春彦による「沼津をこよなく愛した」という内容の碑文とともに、「七つの子」「赤い靴」など代表作16曲の題名が記されている。
碑文
作曲家 本居長世は 沼津をこよなく愛し 毎年夏にはこの地を訪れ 海辺の生活を 楽しんだ
春彦書
所在地:沼津市 港口公園内
江戸時代の国文学者本居宣長の六代目の子孫、本居長世は1885年、東京に生まれた。作曲家として数々の童謡を世に送り出し、この碑文には楽譜とともに童謡「残り花火」の歌詞(西条八十作詞)が刻まれている。副碑には金田一春彦による「沼津をこよなく愛した」という内容の碑文とともに、「七つの子」「赤い靴」など代表作16曲の題名が記されている。
作曲家 本居長世は 沼津をこよなく愛し 毎年夏にはこの地を訪れ 海辺の生活を 楽しんだ
春彦書
所在地:沼津市 港口公園内