
与謝野晶子 歌碑
与謝野晶子は1923(大正12)年、天城を越えて南伊豆への旅をしている。碑の歌はその折の作。この地を詠んだ晶子の歌は多く「吊橋がかこめる渓の湯が島の紅葉の季なり来て浴めるは」「吊橋を二つ渡ればこと移り世古の温泉の黄のもみぢ散る」などがある。
碑文
伊豆の奥 天城の山を夜越えぬ 寂しきことに馴れはてぬれば
所在地:伊豆市湯ヶ島 水鳥恋広場
与謝野晶子は1923(大正12)年、天城を越えて南伊豆への旅をしている。碑の歌はその折の作。この地を詠んだ晶子の歌は多く「吊橋がかこめる渓の湯が島の紅葉の季なり来て浴めるは」「吊橋を二つ渡ればこと移り世古の温泉の黄のもみぢ散る」などがある。
伊豆の奥 天城の山を夜越えぬ 寂しきことに馴れはてぬれば
所在地:伊豆市湯ヶ島 水鳥恋広場