日本一の巨石、巨木風呂が地球の歴史を語りかける
天城山麓の谷あいから湧き出る肌に優しい天然温泉です。泉質はカルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉。増改築の工事中に地中から掘り出された巨石は、くりぬかれ、日本一の巨石風呂に生まれ変わりました。また日本一の巨木風呂はアフリカ、ガボン共和国で1200年の長い年月をかけて育ったアフリカ紫檀。太古の昔に思いを馳せ、地中から湧き出る温泉の恵みをお楽しみいただけます。
ワサビの地産地消にこだわり
地元産の安全な食を提供したいという思いから、ワサビの商品開発やPRに力を入れています。すべての料理にワサビを取り入れた「ワサビづくし」メニューはマスコミにもたびたび取り上げていただきました。また、井上靖が幼少を過ごした天城路や河川の源流を歩いて汲んだきれいな水でコーヒーを淹れて飲んでいただく「文学散歩」も好評です。女将手作りの地図を片手に散策をお楽しみください。
文人墨客に愛された宿の面影を今にとどめる
中伊豆は天城山の懐、天城山麓狩野川上流の渓谷沿いにある静かな民芸調の旅館。昔懐かしい調度品や囲炉裏、太い梁が皆様をお出迎えします。木下順二や井上靖が毎年のように投宿し、若山牧水の「山桜の歌」にうたわれた桜は、宴会場の近くで今も春になるときれいな花をかせています。文人たちの思索を見守ってきた、自然と緩やかな時の流れ。旅人をつつむ、なつかしい温もりが感じられる宿です。