かかりつけ湯NEWS!
トップページ » あなたに合った「かかりつけ湯」を見つけましょう » 飲泉・自家源泉かけ流しの宿 観音温泉
ENGLISH

飲泉・自家源泉かけ流しの宿 観音温泉


奥下田の山間に位置する一軒宿。
抜群の泉質で美肌の湯

かかりつけ湯

<宿DATA>

飲泉・自家源泉かけ流しの宿 観音温泉
http://www.takinogawa.net/onsentop.html
〒413-0712 静岡県下田市横川1092-1
TEL:0558-28-1234
FAX:0558-28-1235
料金のめやす ※税・サ込、入湯税別
<連泊割引>
お一人様13,650円~(1泊2食、2名1室ご利用の場合)

<温泉DATA>

<源泉>
源泉名 観音温泉第1号泉 他
源泉名 観音温泉
湧出形態 敷地内又は隣接地からの湧出
泉温・湧出量 51℃・330ℓ/分
泉質名 単純温泉
掲示用泉質名 アルカリ性単純温泉
<浴槽>
主な浴槽名 総檜風呂・露天風呂
加水
加温
循環装置
給排湯方式 かけ流し
入替頻度 毎日完全換水
入浴剤
消毒
新湯 190ℓ/分
浴槽温度 42℃
施設紹介

自然に抱かれた一軒宿の癒やしの秘湯

伊豆半島の山奥、奥下田の一本道をひたすら進んだその先に、観音温泉はあります。入り口には温泉掘削時の地下より出土した観音座像が来訪者を見守るように鎮座しています。千年の森に抱かれた静寂郷で、風や川、鳥の音など、自然の音をご堪能ください。湯船からは、早春の芽吹き、初夏の蛍、晩秋の紅葉、そして冬の雪木立など、四季折々の自然をお楽しみいただけます。

施設紹介

pH9.5アルカリ単純温泉はまるでビロードの肌触り

伊豆半島の豊かな自然に包まれた奥下田の地下600mからわく泉度51度、pH9.5のアルカリ単純温泉です。入浴だけでなく飲泉もでき、体調バランスを改善するといわれています。入浴後は肌がつるつるに。これは皮膚表面の脂肪を分解、脂肪酸ナトリウムを生成して石鹸と同じ役割をするからです。ナトリウムイオンや炭酸水素イオン、炭酸イオン、美容に有効といわれるメタけい酸が主成分です。

施設紹介

至福の旬宴におもてなしの心をこめて

温泉を利用したビニールハウスで自家栽培の野菜を作っています。お食事に使うだけでなく、売店で販売もいたしております。また、煮る、蒸す、炊く、焼くのすべてに観音温泉アルカリ温泉を使用しており、「温泉会席料理」として高い評価をいただいています。全国でも珍しい武道館・体育館が併設されている温泉場で、全国のアスリートの方々に合宿等で愛用されています。

健康に配慮した食事
<持病・アレルギー対応 >
事前にお申し出いただければ、食費アレルギー、塩ひかえめの食事に対応いたします。

健康プログラム
<体質改善コース>
http://www.takinogawa.net/onsentop.html

筋肉痛・腰痛・リューマチ・動脈硬化症・肥満体質・自律神経失調症・喘息・肝臓障害・糖尿病・体質改善・皮膚炎・交通事故障害・手術後の外傷養生・アトピー等・・・。又飲用では消化器系統、便秘などに効果があるといわれています。

(1)入浴による改善
皮膚は、人体の組織や器官と深い関係をもっています。特に入浴によって皮膚の温度が上昇すると、自律神経を刺激し、体調を整えるという効果 が生まれます。また、皮膚は脳とも密接なつながりを持ち、脳の活性化に大変良い影響を与えるといわれています。したがって入浴することは、体の中枢となる神経を刺激し、体本来の機能を活性化させることになるわけです。そして人間が持っている治癒力を取り戻すことができるのです。
(2)体内摂取
人の体の血液は弱アルカリ性を保っています。ところが現代人の場合、肉や糖分のとりすぎ、偏食、疲労などによって、血液は酸性に偏る傾向があります。観音温泉の源泉は強アルカリ単純泉。飲用することによって、体の中で弱アルカリ性に変わります。毎日摂取することにより弱アルカリ性を保ち健康に良いといわれています。

食材は、滋養によいことから山菜・根菜類、豆腐、きのこ類、伊豆下田の旬の海産物を多く採り入れています。また、すべてのお料理には観音温泉アルカリ温泉を使用します。
できる限りお客様の健康状態、ご要望に合わせてお食事をご提供させて頂いておりますので、ご予約の際にお気軽にお申し付け下さい。

中長期滞在がベストですが、まずは試しに2~3日間滞在してみてください。

各種体験
<館内施設 >
体育館、ボクシング場、ウエイトリフティング場を所有しています。
<館内施設 >
強アルカリ&超軟水の温泉を飲用いただけます。