かかりつけ湯NEWS!

船原館


天城流湯治法とワッツ。古き湯治と現代療法の融合

かかりつけ湯

<宿DATA>

船原館
http://www.funabarakan.jp/
〒410-3216 静岡県伊豆市上船原518-1
TEL:0558-87-0711
FAX:0558-87-0463
料金のめやす ※税・サ込、入湯税別
<平日割引>
お一人様8,100円~(1泊2食付き、1室3名以上の場合)
※名物のお狩り場焼の場合はお一人様10,800円~
<お一人でご利用可能>
10,500円~(1泊2食付き)
※食事はかかりつけ湯プラン料理のみとなります。

<温泉DATA>

<源泉>
源泉名 上船原温泉
源泉名 船原温泉
湧出形態 遠隔地からパイプ送湯
泉温・湧出量 47℃・130ℓ/分
泉質名 単純温泉
掲示用泉質名 アルカリ性単純温泉
適応症 神経痛、冷え性、疲労回復
<浴槽>
主な浴槽名 頼朝の湯・政子の湯・露天風呂
加水 加水率1%(井戸水)
加温
循環装置
給排湯方式 かけ流し
入替頻度 毎日完全換水
入浴剤
消毒
新湯 100ℓ/分
浴槽温度 41℃
施設紹介

思わず「ただいま」と言いたくなる宿

玄関を入ると、火鉢や古いオーディオセット、すわり心地のいい椅子が出迎えてくれます。
毎分130L、47℃の温度で湧き出す自家源泉は伊豆でも屈指の良質な温泉。掛け流しで存分にご堪能ください。また、深さ1.2㍍、温度36度の温泉療法専用の「たち湯」では、アメリカで生まれたリラクゼーション法「ワッツ(WATSU)」と、日本の湯治文化が融合して誕生した「天城流湯治法」を体験いただけます。

施設紹介

温泉で健康に!「天城流湯治法」「ワッツ」

「天城流湯治法」は日常生活の中で継続して行えることを目指した健康法です。温泉の中で行うヨガや、温泉整体、温泉自己指圧などのセルフケアの方法をお教えします。40肩50肩、膝の痛み、腰の痛みなどに効果があります。
「ワッツ」は米国のハロルド・ダール氏が考案した「アクアセラピー」です。母親の胎内にいるかのような不思議な感覚が味わえる、究極のリラクゼーションです。

施設紹介

古のロマンを伝える「お狩場焼き」

源頼朝がここ船原峠で源氏再興を志し、狩りを催しました。獲物を野火で焼き、酒を酌み交わして仲間たちと案を練ったと言われています。この伝説が「お狩場焼き」を生み、現在に伝えられています。竹筒にいれた地酒を囲炉裏で燗する「焙り燗」と一緒に古の歴史と浪漫をお楽しみください。
冬から春にかけては猪鍋、健康志向の方にはすったワサビをタップリ入れたワサビ鍋がオススメです。

健康に配慮した食事
<持病・アレルギー対応 >
事前にお申し出ください。
いろりで召し上がっていただくお狩場焼が名物。かかりつけ湯プラン料理として、野菜、魚中心のメニューがございます。

<健康プログラム>
天城流湯治法、ワッツの体験プランはこちらをどうぞ。
http://www.funabarakan.jp/天城流湯治法-ワッツ-watsu/
健康プログラム
<天城流湯治法>
温泉の中で行うヨガや整体、自己指圧など、セルフケアの方法を教えます。(約30分で3,240円)
※水着を着用下さい。
<ワッツ(水中指圧)>
温泉に浮かされて行うリラクゼーション法です。
(約30分で3,240円)
※水着を着用下さい。

各種体験
<館内施設 >
温泉療法用浴室(たち湯)があります。